開発

C75版既知の問題

今行きのりんかい線車内ですが、湍の既知の問題を列挙しておきます。 WinXPでFPSの維持にタイマーを使用するとFPSが64や57など60以外で安定する BGMのループに違和感がある ゲームオーバー時に自機からのジェット(?)が画面に残る 環境によってはDirectX Con…

SlimDXでDirectSound

SlimDXではXAudio2に一歩遅れましたがDirectSoundも実装されています。 しかしSlimDXのサンプルには含まれていません。 Managed DirectXからの類推でやろうとしても結構違いがあります。 SlimDXのインターフェイスはC++寄りです。 今回C++側のヘルプ・サンプ…

レンズフレア

ちょっとカッコよくなりましたかね? 雲の上の朝焼けを表現したかったのですが何か違います。 色彩のほうはもう少し調整。

デバイスロスト後のメモ

湍がやっと! フルスクリーン状態で実行中に他ウィンドウがアクティブになってしまってもゲームを続けられるようになりました。 ※今までは「めのまえが まっしろに なった!」でした。一応異常終了はしてません。 しかしどういうわけか復帰後はライティング…

穴の開いた視錐台カリング

境界球を使った視錐台カリングに挑戦するも、球を使っているとそこに行列の変換をかけられないことに気がつきました。 拡大→回転→拡大とかやると本来なら球が歪みますからね。変換後の境界球は中心点も半径も単純には求められなくなってしまいます。 暫定的…

SlimDX移行作業おわた

多分。見た目ちゃんと動いてますし。 でもよく調べもしないでDirectSoundからXAudio2に変えてみたら音質が明らかに悪くなりました。要調査。 これでやっと2面の製作に帰れる…随分長い寄り道をしたものです。 で2面の背景ビルを表示するだけしてみました。 ま…

\スリムデラックス!/

今日はSlimDXについて。 http://slimdx.mdxinfo.com/ Seleneなどと違って開発の易化を目的とした感じではなく、単にManaged DirectXの後継を目指している? 1つ気がかりだったのはD3DXのバージョンが開発時のものに固定されること。 http://d.hatena.ne.jp/d…

また来た来たDirectX関連ライブラリ使いたくなる時期が

1年周期。DirectX直叩きとLuna(現Selene)などDirectX関連ライブラリ利用が入れ替わります。 昨年はずっとDirectX直叩きだったので今年はSeleneのターン! http://selene-lue.halfmoon.jp/index.php?Selene

ビル街風なものができたようだ

今日の画像はビルが乗っかった4つのプレートを「田」の字の形に組み合わせた状態になってます。 描画するときは4種のプレートをランダムで選択した上さらにランダムで90度ずつ回転させて敷き詰め。 心配なのはこの背景使って描画速度がどの程度維持できるか…

新自機デザイン暫定版確定

ローポリ化も演出でどの程度拡大してどの角度から見るのかによって変わってくるので演出部分が出来るまでポリゴンは弄らないことにします。 あとテクスチャを作らなきゃならないのですが、気分がのらないので今日は頂点色置くだけ。 敵のテクスチャもなんと…

自機再デザイン

今の自機に不満があったので昨日今日で作り直してみました。 何にも無いところから作るのは難しいので手持ちのケーニッヒケルベロスを脇に置き造形開始。 112 ƒP[ƒjƒbƒqƒPƒ‹ƒxƒƒX このサイト作ってる人すごい。機構解説とか。 今考えると確かにビーダマン…

怪奇現象(いわゆる「よくある話」

ついカッとなってつらつらと症状を書き連ねてしまいましたが、最小構成のコードで試してみたところなんら問題がなかったので改めて検証中。 どこかで自分が変なことやらかしてる可能性しかないのですが…うーむ… 調べてみた。はいはい、ですよねー // こっち…

で結局Luaのシンボル探索はどうなのか

以下極めていい加減な内容ですのでアテにしないでください lua-5.1.3のltable.cを流し読みしてみました。 ハッシュ値をごにょごにょしているらしい 先頭から順に1つ1つ確認していっているらしい キーに自然数を使うとその数字を元にインデックスを出すので高…

「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」

っふ・・・・写輪眼車輪再開発眼(自分で作った設定で俺の持ってる第三の目)を持たぬ物にはわからんだろう・・・ 中2病は大抵どっかで抜けますがこっちの症状はいつまで続くか。 ひと夏の過ち(→失われた2週間)を繰り返しそうな勢いですよw きっかけはLuaで…

逆転ホムーラン?

Stage1 = { main = function() local function func() log("func") wait(-1) end log("main") func() end } 動く。 関数の中に関数もアリだったのは盲点。 今まではスクリプトファイルそれぞれの中に"main"という名前の関数があって実行時にはそれを呼び出し…

Luaへの名前空間っぽいもの導入メモ

Stage1_God = { function func() log("func") wait(-1) end function main() log("main") func() end } 動かない。 http://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/html/lua51_manual_ja.html によればテーブルコンストラクタの要素はexpであり、functionはexpであるが…

Luaに関する悩みは尽きない

また悩む。 シンボル名区分けのためにオブジェクトとして括るのはいいとして、そのオブジェクトをアクションの種類ごとに1つもつかアクションを行う敵や弾1体ごとに1つ持つか。 ここでいうアクションってのは敵や弾の動き、具体的にいえば「60フレーム直進し…

苦い 二律背反 いまーすぐー Use Lua 〜

今の湍ではlua_Stateをスクリプトファイルごとに生成しています。 しかしこれをlua_State1つに設計しなおそうかと考えているところ。

今日の分

当たり判定とか吹っ飛びとかめちゃくちゃいい加減ながら一応ある。

迷走の彼方SP

土曜日までにゲーム一本作るんだってさ! 五月祭当日に生きてますように。

取説追記

いま家へ向かう電車の中です。 同封したトリセツに書き忘れたことがありました。 冷却中にショットを撃たないでいると撃っている時の3倍の速さで冷却が進みます。 次の版のトリセツでは加筆しておきます。

BGM更新パッチ公開

「パッチの適用が必要」と書かれた紙包装のCDを買われた方へ。 BGM更新パッチの公開を始めました。 http://shin-ga.hp.infoseek.co.jp/hayase_h19/index.html#patches 「正常に動かすために必要」という類のパッチではありません。 しかし、音楽担当のMI君に…

取説追記2

報告を忘れていましたが実は既知のバグがあります。 フルスクリーンモードで起動したときに湍以外のウィンドウをアクティブにしたりスクリーンセーバーが起動したりすると画面表示が崩れます(真っ白になるなど)。 デバイスロスト時の対応に不備があるのは明…

スクリーンショット公開

ブログでもちょくちょく貼っていましたが新雅本家のほうにも貼っておきました。 見栄えしないのなんのって!

クラスMyClassにおいて変数flagの値がfalseでなければならない場面でtrueになっていた。 変数flagに値が代入されている箇所を全て確認したが異常なし。 そこでこうした。 bool flag_ = false; private bool flag { get { return flag_; } set { if(value) { …

DirectXによるリフレッシュレート変更

使える環境が少ないと噂の設定、 VSYNCとか垂直同期とかとも言われるやつです。 使えないかもしれないですが何もしないよりはマシだろうということでちょっと調べてたのですが、なかなか見つかりませんでした。 「VSYNCの設定をするAPIはあるが〜使える環境…

Visual C++ 2005 ランタイムのバージョン

忘れそうなのでメモっておきます。 駒場祭の前に問題になって解決したものなので結構昔のことですが。 湍はLuaのラッパーにC++/CLIを使っているので面倒です。 マイクロソフトのサイトからダウンロードできる「Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ」に…

チャージショット の ようす が!

静止画にすると青白いきのこか何かに見えますが、チャージショットが今までどおりの主1発に加え副4発が発射されるようにしてみました。 強すぎます。 でも圧倒的な攻撃で一掃するのが個人的に好きなので、使用条件を調整しつつこのまま取り入れようかと。 そ…

開発状況

リプレイはもうこんなもんでいいでしょう… タイトル画面に"replay"の項目を追加して、ゲームオーバー(またはクリア)時にリプレイ保存するかどうか聞いて、当日デモ用のリプレイ自動開始のモードもつけて。 でも再生するリプレイファイルは手動リネームで切り…

開発状況

リプレイ機能がおおよそ完成。 でもまだ保存・再生のためのUIはできていません。次にすること: リプレイUI作る